ちょっとマニアなブログ

ベース弾き、コンポーザー、ちょっとマニアな内容満載かもです

ネットでのメンバー募集掲示板

現在ユニット活動は休止していて、何か新しい動きを作るためにネットのメンバー募集掲示板でシンガーとつながる機会が何度かあった。そんな中で感じていることをここだけ率直に書いてみた。

掲示板で見かけるのはプロ志向。あとは具体的に好きなアーチストのカバーをやりたい。中にはオリジナルを作っていて歌詞とメロだけ作るのでアレンジャー募集なども。

今の私のスタンスはいろいろ模索して、何か新しい方向性を見つけたいので基本幅広く受けている。そんな中で感じたこと

プロ志向と書いているのは、趣味でやりたいって人たちのこの手の掲示板のレベルが低いように思う。なのであえてプロ志向と書いてるように思う。実際にプロ志向の方とあったけど、全然プロ志向じゃなかったw

オリジナルを作っている人で多いのは誰かの曲を好きになって、この曲のようにアレンジしてほしいと来る。これは正直拒否反応が出る。歌詞にあったメロ、それにあったアレンジで曲は成立する。そもそも知っている曲の範囲が狭いのでおのずとアレンジの幅
も狭くなる。

また最近多いのは、メロを作ってきて、必ずCメロ(大サビ)があるやつ。Cメロが絶対必要だと思い込んでいて、Cメロが中途半端で役割を果たせていないケースが多い。

僕の認識ではCメロって必要性から生まれるもんだと、、、たとえばサビまで歌い聞いた気持ちをリセットする、少し気持ちの変化を表現するパターンやさらに盛り上げるために、、など役割によってラインが変わるはずだが、どちらにも該当しない凡庸な似たメロの繰り返しになっている。Aとサビしかなくても素晴らしい曲はいっぱいあるんだから国内のポップばかり聞かずもっといろんな曲を聴いてほしい。
髭ダンとか米津、Aimerなどなど最近人気のミュージシャンの曲風にが多いが、そのマネをしたオリジナルを誰が望むのだろうか? 自分というもののカラーを出したオリジナル曲を作りたいと思う人へ支援をしたいと願う今日このごろ。

あとコードを付けて送ってくれるが、コードがめちゃくちゃ。ドラムなど入っていてもめちゃくちゃ。DTMが容易になっても楽器を弾けないので、基本的に音楽を演奏する上での構造が理解できていないんだろう。それも新しい文化ではあるので否定はしないが、もう少し勉強は必要かと思うんだが、、、もうすでにこれが老害なのかもしれない。