ちょっとマニアなブログ

ベース弾き、コンポーザー、ちょっとマニアな内容満載かもです

tech21 bass fly rig レビュー

前回の続きになります。

まずこいつの機能はサンズアンプとFETコンプ、ブースター、コーラス、フィルター機能にオクターバーがついたもの+チューナーです。なかなか見た目より機能が豊富です。
そもそもサンズアンプ自体が初めてなので比較できないのですが、思ったより音作りの幅が広いです。3バンドEQにレベル、ドライブで調整する歪み系、キャラクター(トーンみたいなもの)、BITEスイッチ(音のキャラクターが変わる)で、キャラクターを上げて、BITEオンにするとハイが上がったきつい音になるので、EQを併用したり、やり方次第で面白い音が作れます。単なるEQ付きプリアンプより、ベースアンプ寄りですね。
手元にあるBASSICSのプリは素直なので真逆のイメージです。

ただサンズアンプオフのバイパスサウンドではアバロンやBAEのプリに全く歯が立たないですね。 ブースターは文字通り単なるブースターでボリューム全体を少し持ち上げてくれるので、適度に設定するとソロの時に使えるような軽い機能です。

コンプはトーンとコンプレベルだけ調整できますが、アタックタイムやリリースタイムは変更できません。コンプレベルは少し回すだけでキツく効くので私自身はほんの少ししか利かせていません。トーンも上げると嫌なハイ上がりになるためセンターより下げ目で固定しています。 コーラスはモジュレーション系というよりディレイのダブラー的な音です。いっぱいまで回しても破綻しない比較的無難な音ですね。これは使えます。 最後のオクターバーは1オクターブ下で固定ですが、かつてアナログタイプでそうだったように、全く追随しないのでミックスで少しだけ足して、なんかちょっと太いかなみたいな程度しか使えません。ここにフィルターやファズも付いていますので、飛び道具としてはアリかもしれませんね! まあ私はほとんど使いませんw

あとはキャノンバランスアウトが付いているので、このままオーディオインターフェイスに繋いだり、DIとしても使えるのも便利ですね。今までアバロンなどクリーン系で録ってプラグインでドライブかけていたのですが、音作りして録れるのは便利かもしれません。いずれによ限られた機能に絞って、できるだけアナログ回路で実現しているマルチエフェクターは少ないので、なかなか気に入りました

 

f:id:katoaudio:20220106134700j:image