ちょっとマニアなブログ

ベース弾き、コンポーザー、ちょっとマニアな内容満載かもです

音楽制作・DTM

RePitch(リピッチ) VST

リピッチやメロダインなどピッチ修正はARA(オーディオ編集の標準機能のように使える)で使うことが多いかと思うが、最近のバージョンからなのか??VSTプラグイン版があることを思い出した。 別ウインドなのと、プラグインなのでCPU負荷がどうなのかわから…

ピッチ修正プラグイン

近年の制作に欠かせないピッチ修正。実は個人的にはほぼCubase標準機能のVariAudioで完結できている。 もちろんWAVESのもの、メロダインエッセンシャル、リピッチは持っているがリピッチ以外は全く手を付けていないレベル。 VariAudioは軽くて、タイミング変…

Waves R Bass

久々のWavesネタ。この古くからあるプラグインも実はよく使う。 低域の周波数に特化したエキスパンダーなのかエンハンサーなのかよくわからないもの。 使用感は同社のR compなどと同様にシンプルでわかりやすい。どんな時に使うのか? 基本的にシンセ系には…

ミックス師のこと

Twitter(X)で最近何かと話題になるのがミックス師。 とあるスタジオエンジニアが、クライアント依頼で、有名ミックス師に依頼する歌録りとオケを制作してほしいとの依頼を受け、いわゆるパラ音源を納品した。 後日クライアントから、ミックス師からパラ音…

曲作りについての独り言

最近いろんな人から作曲やアレンジの依頼を受けるようになった。 それに伴い各々感性の違いにいつもながら困惑する。 曲制作の依頼を受けたときは、基本的に骨格部分はピアノコードとピアノメロだけで送ることにしている。私自身の考えはこの構成で曲として…

サミングアナログミックス

サミングミキサーなど不要だと言われている個人業者さんもおられるようですが、個人的な見解では各々の考えかたでいいかと思う。 著名なマスタリングエンジニアの森崎氏は、ITBで全てをこなされています。実際の音も納得できる音。ただ彼にしても長年の経験…

ミックス師の話題

最近ツイッターでミックス師のことが話題になっていた。オケの著作権のこと。 ミックス師というのは、「歌ってみました」のためにオケと歌をミックスする仕事のことらしい。昔は無かった。 しかもそのミックスとやらに、ピッチとタイミング修正 オプションで…

コンデンサーマイクのこと

歌録りに使うコンデンサーマイクのことを少し書いてみる。 今手持ちは3本。少しお高めもあれば安いものもある。 今あるのは、Chandler Limited TG Mic 、MXL Genesis Tube Mic、Lewitt 440flex。 これまでに使ったことのあるものは下記 Neumann TLM103、Pelu…

音楽制作で最近感じること

数か月前に知り合ったシンガーから依頼を受けて曲を制作した。最初はイメージがわかりにくいかと思い、ある程度のアレンジを施して渡したのですんなりGO。とりあえず歌録りまでの段階に来た。1週間もかかっていないので、先方からもう一曲と依頼が来た。今…

izotope Ozone11がリリースされたようだが、、、

正直まだ買ってません。買うかどうかわからない。 ちなみに10は持っているが、本気の時にはAI機能は使っていない。 よくマスタリング師とかミックス師とか言われる人から評価が高い。 でもなんだかなと思うことがある。 オゾンでAIマスタリングする場合も…

Waves Magma Channel Strip

Wavesのアップデートで新たに入手したプラグインをいくつか紹介していく。 これはマーキュリーバンドルに追加されているもの。 チューブ系のチャンネルストリップである。 見た目はUAのPutnamコンソールのチャネルストリップのような感じだが、音もその傾向…

ハマースミス フリーピアノ音源

ハマースミスというフリーのピアノ音源が公開された。フリーなので音作りなど制約はあるが、バリエーションの一つとしては使える音だと思うのでインストールするのあり。ただしストレージを4ギガほど消費するので、余裕があればとなる。 この音源はNI Konta…

waves update plan

長らく放置していたWavesのアップデート。アップデートプランは240ドルもかかる。 だがアップデートプランと同じ内容に関わらずバンドルアップグレードがあった。 それなら100ドル。ただしこれは一度きりだけ。今のwavesなら、いつまでこのプランが存在ある…

Cubase Apple silicon Native モード

アップルシリコンネイティブモードでの動作の続編 前回 BFD3を読みこまないと書いたが、ブラックリストにも表示されない。 ネイティブモードではVST3しか読み込まないようだ。 なのでVST3のないBFD3ではRosetta2モードでしか使える手段がないようである。 …

Cubase Apple silicon Native mode

以前からM2proでの動作状況を書いているが、あくまでもROSETTA2モード。 完全なるNativeモードで動作させるには、アプリケーションの情報を見るの項目に変更を加える必要がある。 ただここに少しバグがあり、初期設定はrosettaモードになっているはずなのだ…

Toontrack EZ Keys midi は意外に便利。

この間 よく使うようになったEZ Keys2。画面が大きくなって見やすくなったのも理由。これまで手で弾いたりしたものをエディトしてきたが、最近MIDIパターンをよく使う。そこでMIDI6バックを入手。正規料金で1つ3500円程度するので、6つで14000円程度なのは…

NI Komplete kontrol やむなく買ったが、、

ずっと使っているFA-06が突然動作不良。 いくつかのキーで隣接する鍵盤が鳴る。 初期化しても、電源切ってもだめだった。 作業が立て込んでいたので、やむなくサウンドハウスでこれを発注。 翌日届く前に、再び試したら治っていた。 設定するの面倒なので結…

SSL BIG SIX その後の経過

SSL BIG SIX を入手して8か月以上経過したので、再度レビューする。 BIG SIX も発売当初話題になったが、使っている人が少ないのかその後あまり話題にならない。SSLの新商品も会議用のマイクみたいなものとか、DAW系のコントローラーとかで、ハード系はその…

Syncro Arts Repitch 続編

長く使っていなかったRepitch。その理由は動作が重くてストレスがかかったこと。 その後何回かバージョンアップしてきたが、Cubase 付属のVari Audioで事足りていたのもあり全く使っていなかった。 今回新たに引き受けた案件のボーカルが、、、とてつもなく…

E-MU 音源モジュールのKONTACTサウンドライブラリー

正直ほとんど使えていないが、かなり前に買っていた音源ライブラリーだが、M2 Mac miniに乗り換えたときに移行を忘れていたもの。 たまに必要に迫られて音ネタを探すときに使うが、いざ探そうとしたときに移行していなかったことに気づいた。 バックアップデ…

BRAINWORX AMEK9099

プラグインアライアンスのセールで購入したもの。考えてみたらチャンネルストリップばかり増えている気はする。果たしてそんなに必要なのか? 結論から言えば、そんなに要らないw まあ仕事で制作している場合、多少テイストを変えるために必要なのかもしれ…

Waves Vocal Rider

時短したいときによく使うプラグイン。 歌にもよるが時短ではないとき、オートメーションカーブを書き込んでから微調整するのが本来の使い方だが、それもしないときすらある。 使い方は簡単だが、それなりに考えて設定する必要はある。 僕のパターン。タイム…

最近の歌録りと音作り

これから数件歌録りが続く予定。 今回1件目。以前リリースしたHALさんのオリジナル2曲目。 今回はバラードでピアノと歌だけの部分もある。 マイクは前回同様にMXL Genesis チューブマイクを選択。 このマイク中古で安く買ったが、コスパは相当高い。 中華製M…

ギター録り

折角アコギを入手したので制作している曲で弾いてみた。なかなかの苦戦。 まあ最近弾いてなかったので、指がおぼつかなくてアルペジオ入れるとバレーコードで一部ビビるw まあそれは練習しかないが。 コンデンサーマイクでまず試してみた。Lewitt Lct441 fr…

Waves scheps parallel particles

この手のものはいつも使うわけではないが、たまに思い出して差し込んだらうまくいくことがあり、気に入っている。 インターフェースは至ってシンプル。主なつまみは4つ。Air 空気感、Thick 厚み、Bite 押し出し、Sub ボトムを持ち上げるだけ。コンプ系のよ…

Waves CLA-2A オプトコンプ

これもWAVESでは古くからあるプラグイン。Universal Audio のLA-2Aのシミュレートプラグイン。UAといえば昔のUREIの1176が有名すぎるが、これも同じくらい一般的なものである。現在の価格は高騰しハードは60万円以上するのでとても手が届くようなものではな…

Arturia V collection Emulator Ⅱ 

言わすもがな80年代のモンスターマシンの一角であるイミュレーターのプラグイン。 EⅡは当時300万円近くしていて見たこともなかったが、つい最近知人のエンジニアさんが所有されている実機を見せてもらった。 以前にEⅢ系統のラック版を持っていたのもあり、ど…

NI Kinetic Toys

NI Komplete に入っていたいわゆるplayシリーズ。とにかく見かけが面白いので新しいプロジェクトに使えるかと思って試してみた。 そのままで不思議なテイストがあって、存在感もある。 反面 使い方を選ぶ音と言える。イラストの人形がロボットを動かしたりす…

新たな動き

最近になって新しい動きが出てきた。 1件は先週土曜日にリアルに顔合わせ。お会いしたのはシンガーで本業はなんと画家。個展もよく開いている素敵な女性。 アーティストだけあって個性的でやや変人だがそれも良い。絵と音のコラボなどもすすめたいようで、8…

Native Instrumens Session Horns Pro

制作曲にホーンセクションを使うことが多いのだが、決まって使うのがコレ。 というか他に持っていない(正確にはSampletank4はあるが)のもある。 シンセ系ブラスではなく、生っぱい音が欲しい時は決まってこれになる。 最初聞いたときはパッとしなかったが…